団体名 | 海上保安協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | かいじょうほあんきょうかい | ||||
年度 | 1989年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
最近における我が国の海上保安業務は急激に国際化しつつあるが、発効間近い海洋法条約においては、従来に比べ海洋管轄権が地域的に大きく拡大し、質的に変化しており、SAR体制の推進と併せ関係諸国との情報交換等、相互協力の重要性が高まっている。このため当協会においては、国際協力の効率的な推進に寄与するため、つぎの諸事業を実施した。
(1) 海上保安関係経済協力基礎調査 @ 調査対象国及び調査日程 インド (デリー及びマドラス地区)10.30〜11.2 スリランカ(コロンボ地区) 11. 3〜11.4 A 調査内容 海上交通及び港湾の状況、その他海上保安に関する施設の現状調査ならびに関係文献資料の収集 B 訪問先 デリー 運輸省灯台灯船部 マドラス コーストガード東部管区本部 ポート・トラスト 運輸省灯台灯船部在マドラス事務所 コロンボ ポート・オーソリティ 漁業・水産資源省水産資源局 C 調査員 (財)海上保安協会 審議役 樋口 勝彦 D 調査報告書 B5版 100部 (約70頁) E 配布 海上保安関係機関その他関係機関に配布 (2) 各国の海上保安に携わる機関の組織及び活動状況調査 @ 調査対象国及び調査日程 スウェーデン(ストックホルム) 11. 8〜11.10 デンマーク (コペンハーゲン) 11.13〜11.15 A 調査内容 海上保安関係各機関の組織、業務及び関係法令励行の実施状況調査並びに関係文献資料の収集 B 訪問先 ストックホルム 国家海上交通管理庁 国防省海軍総司令部 コーストガード東部管区本部 ストックホルム基地司令部 コースト (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「国際的海上保安業務の推進」の報告書
|
||||
備考 |