団体名 | 海上保安協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | かいじょうほあんきょうかい | ||||
年度 | 2009年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
全国に海上保安協力員を配置し、海上保安部署の指導・協力の下、海浜等のパトロールや、海上犯罪、海洋汚染発見時の通報等を行うことで海洋環境基盤の強化を図った。
1.一般市民からの通報体制の構築 2.海洋環境保全活動体制等の構築 (1)協力員の配置 協力員については、海上防犯指導員、海上防犯連絡員、統括海洋環境保全推進員および海洋環境保全推進員を整理統合し、適正な配置となるよう指名した。 a.海浜等の防犯パトロール、マリーナ等の巡回、監視 b.不審事象、海洋汚染発見時の、最寄部署への通報活動 c.海事・漁業関係者及び一般市民に対する海洋環境保全の周知・啓発活動 d.海岸、湾岸等の清掃活動及び漂着ゴミ分類調査 (2)協力員連絡会議の開催 協力員連絡会議:全国支部単位で開催した。 (3)海洋環境保全活動の推進のための周知・啓発活動 a.海洋環境保全推進ポスター等の作成、配布 b.啓発用資材の作成・配布 (4)指定事業 全国から募集した海上保安業務に有益な取り組み(6件)に対し、指定事業として重点的に経費を配分して実施した。 |
||||
成果物 |
平成21年度海上保安協力員連絡会議報告書
|
||||
備考 |