団体名 | 海上保安協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | かいじょうほあんきょうかい | ||||
年度 | 2011年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.海上保安協力員の配置
全国108箇所の支部に966名の海上保安協力員を配置し、海上保安部署の指導・助言のもと、海洋汚染発見時の通報活動、海浜・海底清掃、防犯パトロール、海洋環境教室の開催、漁協・マリーナ等へのポスターの掲示、各種イベントにおけるパンフレット、リーフレットの配布等により、海事・漁業関係者を含む一般市民に対する海洋環境保全・海上防犯等について周知・啓発活動を実施した。 2.海上保安協力員連絡会議の開催 海上保安部署の指導・助言のもと、全国の協会支部単位(全国で62地区)で開催し、各会場保安協会支部職員のほか、400名の海上保安協力員、408名の海上保安部署職員(管区海上保安本部職員を含む)の参加を得て、海上保安協力員制度概要、各支部の海洋環境保全・海上防犯等の現況の説明、情報提供についての依頼、海上保安協力員の活動推進に係る意見交換等を実施した。 3.周知啓発のためのポスター等作成・配布 4.指定事業 海上保安協力員その他のボランティアによる海上保安業務に雄駅な取り組みについて、全国から募集し重点的に経費を配分して行う指定事業としてスタートし、本年度は3年目となった。本年度は全国から11件の応募があり、応募箇所の事業内容を比較検討の結果、関東地方本部横浜支部における事業「小笠原クリーンアップ・不法投棄防止キャンペーン」を指定し、2012年3月に地域住民等75名の参加を得て実施した。 |
||||
成果物 |
2011年度海上保安協力員連絡会議報告
|
||||
備考 |